"まだ"なんちゃって坊主

まったりと仏教に関すること、また体験談などを書いていこうかなって思って始めたやつです ※僧侶のイメージ崩壊するかもしれません!もっと親しんでもらいたい!『僧侶=近寄りづらい』をなくしたいと思ってます

暑い!!僧侶の服装事情を解説!

暑い時期がまたやってきましたね

梅雨明けも発表されて、これからは暑くなっていく一方でございます。

 

そんな中

僧侶は暑かろうが寒かろうが同じ服装にて、お経様をあげます

下着、襦袢(じゅばん)、着物、直綴(衣)、袈裟


f:id:ekyoosyo:20230722193104j:image

と最低でも5枚は着なくてはいけません、、、

夏の衣は生地が薄くなってはいますが

暑いです、、とても暑い!!

 

お盆の時期には棚経と言って、各ご自宅の精霊棚にて御先祖様のご帰宅をもてなしてあげます。

その際は改良衣(直綴より袖が短いもの)のといって、普段より薄着ではありますが

下着、襦袢、着物、改良衣

と結局は4枚も重ね着します。

ですが、この1枚がなくなるだけ、改良衣に変わるだけで気持ちがだいぶ楽になります

 

そんな状況でも私達僧侶は、お経様をあげさせていただきます。

 

そういえば今の服装になったのは

昔インドの時代お釈迦様は裸に袈裟を着けてたと言われておりますが、中国に渡って衣とかが着用されてきたらしいです。

 

さて!

なぜこんな暑い中僧侶達はそんなことができるのか?

 

受け入れてるからです!文句を言ったところで変わるわけでもない、むしろイライラして逆に暑苦しいのです。

仕方ないことなのですね、これが私達の制服であり、作業着ですからね

それが伝統なのです

それを暑いからと言って、脱いでしまっては仏様に申し訳ないです。

 

ただ悪いことばかりではないですよ

 

下着と襦袢を着ているおかげで、着物や衣に直接汗が付くことが減るので、シミ汚れ臭などが付きにくいです。

衣は決して安いものではございません、クリーニングするにもお金がかかってしまいます。

下着はユニクロでエアリズムを!

襦袢は着物と比べれば安いもの!

そう思えば仕方ないのかなと思ったりします。

暑いですけどね!!

 

僧侶以外であっても仕事をする上では必ず正装があります。

会社を背負う、また家族背負うという気持ちを忘れずにこの暑い時期を共に乗り越えていきましょう!!!

 

あぁ暑い………熱中症にはくれぐれもご注意ください

水分補給をしっかりと!

電気代はケチらずにエアコンをつけてください。

倒れてからでは遅いです。

それではお気をつけて!!

 

 

 

 

天然うなぎを求めて高知県へ

7月お盆の時期になりまして、僧侶同士でお話する機会が増えました。

ある日高知に旅行へ行った話を聞き、そこでは天然のうなぎが食べれると知りました。

 

値段は決して安いものではございません

うなぎで有名な愛知県一色にあるお店はなんと3000円程で食べれるそうですが、今回行くお店はなんと!

約6000円!!!!

高い!とても高い!!

 

だが希少な上それだけの価値があると思った私は…

 

あっ!いこっ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

 

うなぎのほとんどが養殖で、天然で食べれる店は数少なく高知県では四万十川で捕れるそうです。

 

 

てことで7月17日お盆のお参りも落ち着いてきたところで行ってきました!!

 

高知駅

f:id:ekyoosyo:20230720065628j:image

3志士像

武市半平太坂本龍馬中岡慎太郎
f:id:ekyoosyo:20230720065706j:image

vert vert

f:id:ekyoosyo:20230720065818j:image  f:id:ekyoosyo:20230720065843j:image

旅の終点

四万十屋

f:id:ekyoosyo:20230720065915j:image

天然うな重
f:id:ekyoosyo:20230720065930j:image

肉厚で食べごたえあり!!身はふわっとというより筋肉質でした。

噛むと脂かな?

ジュワッと滲み出て口の中で旨味が爆発します!!

タレが薄めのため鰻の味をよく感じれました、そのタレがかかったご飯がまた美味しい!

肝は生姜で湯がいており、噛むとほんのり生姜の風味と肝の甘みが口の中で広がります。

ごちそうさまでした。

うなぎの旬は冬ですが、あいにく冬は禁漁のため食べることができません…

一度は冬の天然うなぎも食べてみたいものです。
f:id:ekyoosyo:20230720070024j:image

水車亭

f:id:ekyoosyo:20230720070059j:image  f:id:ekyoosyo:20230720070255j:image

いも天

f:id:ekyoosyo:20230720070858j:image

ひろめ市場

やはり高知に来たならカツオでしょ!!f:id:ekyoosyo:20230720070209j:image

明神丸
f:id:ekyoosyo:20230720070523j:image

カツオをタレと塩でいただきました!!

肉厚でうまい!!自然と顔もニヤける

よくテレビで「こんな美味しいもの初めて〜」っていうやつ、あれです!!いつも疑ってましたがあれは本音ですわ笑

本当に美味しい!!

すみません!ビールいただきます!!

不酤酒戒とあります、酒に溺れない程度に一杯だけ!!

それとは別にウツボのタタキとクジラの刺し身もいただきました!

ごちそうさまでした。

f:id:ekyoosyo:20230720070423j:image f:id:ekyoosyo:20230720070438j:image 

はりやま橋
f:id:ekyoosyo:20230720070551j:image
まんしゅう

ジャン麺

高知の知り合いにオススメされたラーメンです。

とろみのある甘辛いスープに、ホルモンやニラ卵などを加えた一品!

〆のラーメンみたいな感じです

だがこれがうまい!!!

次に高知来たら絶対に食べます!
f:id:ekyoosyo:20230720070605j:image  f:id:ekyoosyo:20230720070643j:image

よさこい
f:id:ekyoosyo:20230720070701j:image
高知城
f:id:ekyoosyo:20230720070745j:image

 

いかがでしたでしょうか

1日しか滞在していないため、あまり多くは回れませんでしたが、最初高知は何もない場所だと思っておりうなぎ食べたらすぐ帰ろうかなとも考えておりましたが、そんなことはなくご飯は美味しいし田舎景色も美しくて1週間は滞在したいと思う場所です!

また機会がありましたらお邪魔いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

棚経とお施餓鬼の違い教えて

今年もお盆の時期がやってまいりました

世間のお盆休みと言ったら8月の為、お盆のお参りは8月に行うことが多いですが、地域によっては旧暦である7月にお盆のお参りをします。

 

さて、お盆のお参りには

棚経とお施餓鬼があります

棚経

お盆の期間に僧侶がご自宅へ出向き、お仏壇・精霊棚の前でお経様をあげます。

お施餓鬼

餓鬼たちに食べ物や水を供え、彼らの苦しみを和らげることを目的とした法要です。

 

棚経は、お盆の時期にお釈迦様の元で厳しい修行をされてきたご先祖様たちが帰ってくるので、その疲れを癒やしまた修行に励んでいただけるようにお経様をあげさせていただきます。

 

さて、これを聞くとご先祖でもない餓鬼達のためにわざわざお寺に出向いてお参りに行く必要はあるのか?と疑問を持たれる方もいるかもしれません。

それに関してはこちらの記事をまずお読みください↓

 

ekyoosyomondou.hatenablog.jp

このように自分よがりの行動を起こしてしまったがゆえに餓鬼道へ落ちてしまう恐れがあるのです。

 

棚経でご先祖様のご供養ができたのだからもう大丈夫だ!

これでは餓鬼道へ落ちてしまいます。

誰しも自分さえ良ければいいという考えを持つのは仕方ないことであります。

ですがその状況であっても相手に手を差し伸べてあげる

これが自分にとっても相手にとっても功徳を積むことができ

それを皆が実践することで大功徳となるのです。

 

そして7月15日(または8月15日)には精霊送りまたは送り火、送り盆ともいいます。

ご先祖様が無事に修行に戻れるよう火を焚いて送り出してあげます。

いかがでしたか?

あまり考えたことなかったことかもしれませんが、法事は意味があって執り行われております。

皆様もこの時期はお寺へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

ekyoosyomondou.hatenablog.jp

脱臼から学ぶ禅の教え:身体の不調から心の調和を見つける

私は最近、脱臼の経験を通じて禅の教えに触れる機会がありました。

その経験から得た知識を共有したいと思います。

脱臼は身体的な痛みを伴うトラブルですが、禅の教えを取り入れることで、身体と心の調和を取り戻すことができるのです。


f:id:ekyoosyo:20230710211159j:image

脱臼(だっきゅう)

脱臼とは、骨や関節が本来の位置から外れる状態を指します。

私自身、筋トレ中にうまくロック板にハマらず不慮の事故で脱臼を経験しました。

その時の激しい痛みは小学生の頃に骨折した経験を思い返すほどでした。

外れた瞬間、全身の血の気が引き身体に力が入らなくなります、状況を頭が理解してくると肩の痛みが増して声も出なくなります。

たまたま近くに父がいた為助けを借りて緊急で病院へ行くことができましたが、もし近くに誰もいなかった時のことを考えると…………

 

え!?

こんな苦しみの中にも禅の教えが導いてくれる道があるんですか??

 

 

「全てのものは本来の位置に戻る」

これは身体的な状態だけでなく、心や精神の状態にも当てはまるのです。

脱臼の経験から身体と心のバランスが乱れた時には、自然な状態への回復を目指すことが大切であるということです。

 

脱臼を治すためには、関節を正しい位置に戻す必要があります。

同様に、心のバランスを取り戻すためには、内なる調和を見つけることが必要です。

外れたときの痛みが体中を巡ります、深呼吸をし心を落ち着かせて、冷静に病院への連絡をしましょう

 

また、脱臼の痛みは一時的なものであり、必ず過ぎ去るものであることも覚えておきましょう。

 

「苦悩は一瞬の雲のように去る」

この言葉を心に留め、辛抱強さと受容の心を持ちながら、痛みを乗り越えることができるのです。

 

脱臼の経験は、私にとって貴重な機会でした。

身体的な苦痛から学んだ禅の教えを取り入れることで、心の調和を取り戻すことができました。

脱臼という困難な経験を通じて、自己の成長をすることができたのです。

 

皆さんも、身体的な不調や困難な経験を通じて、禅の教えに触れてみてはいかがでしょうか。

私のブログ記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

 

後談

最後に言うのもあれなんですが、、、

うまいように言っていますけど実際は脱臼した痛みが苦しすぎて仏教とかそんなん考える暇ないですからね!

そんなことより早く病院に行ってください!よろしくお願いします!!


f:id:ekyoosyo:20230710211210j:image

 

【無常】疲れた心を癒やす仏教の教え

皆様元気ですか?

お仕事で、友達付き合いなどで

心が苦しくなっておりませんか?

身体が悲鳴を上げていませんか?

特に新社会人となると学生の頃とは生活がガラッと変わりとても大変だと思います。

それではまずどういう状況において心が疲れていくのかを見ていきましょう。

現代の生活に疲れを感じる理由は複数あります。

※個人の経験や状況によって異なる場合もあります。

1.忙しさによるストレス

現代社会は高い競争や忙しさが求められる状況があります。

仕事や学業、家庭の責任、社会的な期待などが重なり、多くの人が時間との勝負に取り組んでいます。 

2.社会的圧力や孤独感

社会の価値観や規範に合わせようとする圧力や、他人とのつながりの欠如による孤独感が、心理的な負担となることがあります。

3.環境の変化

環境問題や都市化による争い、自然との接触の減少など、身体的な環境の変化もストレスの原因となることが起こります。

4.期待と不満

自己の成長や達成感を求める欲求や、自分と他人との比較による不満が、疲労感を感じることがあります。

 

さて、仏教の教えに【無常】という言葉があります。

無常

物事や現象が常に変化し、永遠に続くものではないという理念を指します。

 

ekyoosyomondou.hatenablog.jp

 

 

無常の教えは、以下のような観点から理解されます

変化と流転

すべての存在や現象は絶えず変化し、流転しているということを示します。

何かが生まれると、それは時間の経過とともに成長し、変化し、最終的には滅びるというサイクルが繰り返されます。

 

無常の苦しみ

人々が物事や存在に執着し、それが変化や消滅することによって苦

しみを経験するという教えも含まれています。

執着や依存は、無常によって引き起こされる苦しみの根本的な原因とされています。

 

解脱への道

無常の理解は、解脱や心の平穏への道を開くとされています。

すべてのものが一時的であることを認識することで、執着や執念から解放され、現実を受け入れることができるとされています。

 

まとめ

仏教の無常の教えは、人生の喜びや苦しみを受け入れること、現実を冷静に見つめること、過去や未来への執着から離れることなどを助けるための教えです。

無常の教えを深く理解することで、心の安定や現実への受容を促し、より充実した人生を送ることができるかもしれません。

ご先祖様への感謝 ー過去からの贈り物ー

いきなりですが、今自分が置かれている立場は自分の力だけで手に入れたと思ってはいませんか??

 

これは私が修行中に怠けていた際に老師に怒られた事がありまして、その内容には

「あなたが今まで生活できてきたのはほとんど親のおかげだからな!多少は自分の努力もあるかもしれないが、ほとんどが親であったりそのご先祖様方の努力に支えられてるんだぞ!その上にあなたがのうのうと突っ立てるだけなんだからな!親たちの努力を無駄にするな!感謝しろ!」

聞いていれば当たり前のことなんですが、言われないと忘れてしまうんだな、気づけないんだなって思ったんですね。

 

ご先祖様たちはより良い社会にしていくために長い時間とエネルギーを注いできました。

私たちが快適な生活を送ることができるのは、先祖たちが築き上げた基盤の上に立っているからです。

彼らは農耕や建設、科学的な発見など、数々の努力を積み重ねてきました。また、戦争や困難な時代を乗り越えるために、犠牲を払ったこともあります。

私たちは彼らの努力と犠牲に対して感謝の気持ちを忘れてはなりません。



しかし!!

私たちは日常の忙しさや個人の成果に埋もれて、感謝の念を忘れてはいませんか?

そこで、仏教の教えから感謝は謙虚さを育む重要な要素であることが分かります。

 

感謝

感謝の心を持つことで、自分自身がどれだけ周囲の人々や先祖たちの支えを受けて生きているかを認識し、謙虚な態度を保つことができます。

謙虚

謙虚さは、私たちが自分の成果や成功を過大評価することを避け、他人に対しても尊敬や思いやりを持つことができる心の姿勢です。

 

感謝の心と謙虚さが結びつくことで、私たちは協力し合い、共に成長する社会を築いていくことができるでしょう。

 

そして

「自分で勝ち得たものではない」という考え方は、仏教の教えにおいても共通する要素です。

仏教では、無我(むが)や縁起(えんぎ)の概念を通じて、個人の存在や成功に対する謙虚さを教えています。

 

無我と縁起

無我とは、個人の自我や執着を超え、一切の存在が相互依存的であるという理念です。

私たちが持つ身体や才能、教育の機会、環境などは、他者や先祖、社会全体との関係や縁によって支えられています。

自分自身の努力や選択だけでなく、無数の縁や縁起が絡み合って私たちの生活が成り立っているのです。

 

そのため、謙虚さと感謝の心を持ちながら、自分自身の成果を過大評価せずに生きることが重要です。

 

また、無我の考え方から、自己中心的な欲望や執着にとらわれず、他者や社会の利益を思いやることも大切です。

私たちは互いに依存し合っており、他者の幸福や利益を追求することが、真の豊かさや喜びを実現する道となります。

このような考え方を念頭に置きながら、自分自身の努力を惜しまずに生きると同時に、ご先祖様や社会への感謝と思いやりを忘れずに行動することが大事なのではないかと思います。

一泊二日ほぼノープラン北海道旅!!(車なし)

コロナも落ち着いてきて、今年は旅行に行きたいなーって思っていたところ………

JALスマイルキャンペーンにて国内線全路線一律6600円!!

まじか!!行くしかないでしょ!!

 

てことで

一泊二日で北海道へ旅行に行ってきました!

 

正直もっと長居したかったですが、仕事の都合上一泊が限界でした………

 

さて!!

今回の北海道旅行ですが、「札幌と小樽」に行く以外はノープランです!!

ここの店に行きたい、あれが食べたい!!

一切考えてません!

考えたところでわからん!!

 

市内周辺で北海道グルメを満喫

【1日目】

新千歳空港→札幌→すすきの

 

1日目の行動範囲は何と言ってもすすきのではないでしょうかね

と言いましても仕事で朝一から行けなかったので遠くまでは行けませんでしたf:id:ekyoosyo:20230526000917j:image

きのとや 大津通公園店

オムパフェセット
f:id:ekyoosyo:20230526001003j:image

札幌テレビ塔

f:id:ekyoosyo:20230526000942j:image

いただきます←店名だよ

ジンギスカン🐑
f:id:ekyoosyo:20230526001106j:image

中央寺(我らの永平寺御直末)

残念ながら17時で門は閉まってしまうそうです。

あじこう

やはりお寿司は食べたくなりますよね!


f:id:ekyoosyo:20230526001206j:image

福来軒

〆のラーメン

本場の味 創業昭和41年札幌西山ラーメン

 

さて、他にも情報収集しながら色々行きましたが、、、そこは(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠❤

 

 

やはり海付近は必須でしょ!いざ小樽へ!!

【2日目】

札幌→小樽→南小樽新千歳空港

 

2日目のメインは小樽にて海鮮を巡ろうかと札幌よりJRにて移動しました。


f:id:ekyoosyo:20230526003220j:image

中央寺

9時より開門なので、まずはお参りからf:id:ekyoosyo:20230526003306j:image

HTB

onちゃんいました!水曜どうでしょう見たくなります。

f:id:ekyoosyo:20230526003421j:image

札幌市時計台

超定番がっかりスポット!!

f:id:ekyoosyo:20230526003539j:image

小樽到着!!

小樽運河にむかって歩きます🚶

f:id:ekyoosyo:20230526003724j:image

手宮線跡地

なんと!合法的に歩ける線路です!!f:id:ekyoosyo:20230526003910j:image

小樽運河

2日目のメイン!やはり夜のほうが美しいか?

いや、明るい時間でもこの雰囲気は素敵だ!


f:id:ekyoosyo:20230526004040j:image

小樽ビール

昼から飲むお酒は何て罪なのだろう

ソーセージとセットでいただきました!f:id:ekyoosyo:20230526004241j:image

西洋美術館

無料で入れます

f:id:ekyoosyo:20230526004136j:image

ソニアコーヒー

歩き疲れたのでちょっと休憩

f:id:ekyoosyo:20230526004335j:image

蝦夷

やはり小樽にきたら海鮮でしょ!!

食べてばかりな気がするが関係ない!うまい!!

f:id:ekyoosyo:20230526004450j:image

こぶしや

おみやげ屋になります。

全国一律1100円にて配送していただけるのでここで購入すれば帰りは手ぶらで帰ることも可能ですよ!


f:id:ekyoosyo:20230526004708j:image

小樽洋菓子舗ルタオ 本店

この店も外せない!ルタオ

有名なチーズケーキをいただきました!


f:id:ekyoosyo:20230526004848j:image

六花亭


f:id:ekyoosyo:20230526004922j:image

小樽オルゴール堂


f:id:ekyoosyo:20230526004950j:image

地酒屋北一

梅酒とワインの試飲してきました!


f:id:ekyoosyo:20230526005033j:image

メルヘン交差点

この雰囲気は日本じゃない!!

いいえ日本です!

 

小樽駅からメルヘン交差点まで歩き

その流れで南小樽駅まで歩きました🚶


f:id:ekyoosyo:20230526005216j:image

三本木急坂

傾斜8度の急な坂が待ち構えてます

足腰が鍛えれそうですわ

 

南小樽→札幌

さて、札幌駅へと戻ってまいりまして

おみやげ購入の続きを
f:id:ekyoosyo:20230526005459j:image

五勝手屋羊羹

個人的に大好きなやつ!

羊羹の先端にはザラメがついており、糸を使って食べたい分カットしながらいただけます。

f:id:ekyoosyo:20230526010111j:image

Suage

そういえばスープカレーも有名だったことを思い出していただきました!

辛い………でも美味しい!

 

疲れた!温泉入ろう!!

札幌→桑園


f:id:ekyoosyo:20230526005920j:image

北のたまゆら(大人400円)

歩き疲れたのでやはりラストは温泉にてゆっくり!!

札幌市内、新千歳空港にもありますが値段が高いのでこの温泉に入りました。

 

帰宅!

桑園→新千歳空港


f:id:ekyoosyo:20230526010333j:image

一泊二日の旅も終わりをむかえ飛行機の時間がやってまいりました。

思ったよりも楽しめたのではないかなと思っております、基本の移動手段は歩きと電車のため写真では載せてないですが、他にもいろんな店がありすべて回るのには時間が足りませんでした。

レンタカーを借りるべきだったかもしれません。

それだけ北海道には人を楽しませる魅力がたくさんあります、今度はもう少し長居できるよう仕事を休まねば……

 

ということでいかがだったでしょうか

ノープラン北海道旅なかなかのものではなかったでしょうかね、たまたま運がよく色んなところが回れたのか、はたまた全く回れてないのかもしれません。

北海道出身の方も見てくれてますかね

もしよろしければ次回行くための参考に教えていただきたいです。



さいごに

ノープラン旅でここまで楽しめました!

歩きでここまで回れた為タクシーなどを使えばもう少し楽にたくさん回れると思います。

モデルコースの参考としてお使いください。