"まだ"なんちゃって坊主

まったりと仏教に関すること、また体験談などを書いていこうかなって思って始めたやつです ※僧侶のイメージ崩壊するかもしれません!もっと親しんでもらいたい!『僧侶=近寄りづらい』をなくしたいと思ってます

2024-01-01から1年間の記事一覧

【一期一会】2度とない出会いを大切に!

一期一会(いちごいちえ) 「一期一会」という言葉皆様よく聞くと思いますが実はこの言葉、仏教の教えに基づいた禅語の一つです。 二度とない出会い、一瞬一瞬を大切に生きることの重要性を説いています。 仏教では、すべてのものは縁によって生じ、常に変化…

耐え忍ぶことの大切さ-水瀬いのりを支える想い-

ことの始まりはこのツイートから始まった 水瀬いのり公式アカウントにて 「水瀬いのりさんの注意喚起が読めないバカ」と投稿された。 当時は、新入社員が早速やらかしたと話題になっていたが、次第に「水瀬いのり本人が裏垢とか間違えて誤爆をしたのでは?」…

なぜ花まつりを祝うの?誕生像に隠された深い教え

4月8日はお釈迦様のお誕生日になります。 以前降誕会の記事を書きましたのでそちらもご覧いただけると幸いです。 ekyoosyomondou.hatenablog.jp さて 今から2500年ほど前にネパールでお釈迦様が産まれました! (本当にお釈迦様は存在したのだなと思うだけで…

【お彼岸】感謝の心を込めて

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言ったものですが、やはり3月中旬頃になると暖かくなってくるものですね。 春彼岸 春のお彼岸は「春分の日」を「お中日」として前後3日を合わせた7日間のことをいいます。 この時期になるとお墓参りやお寺では春彼岸法要などが…

お施餓鬼の起源:餓鬼道の救済とご先祖様供養

お施餓鬼とは? お施餓鬼(施食会ともいう)は、仏教の儀式で、餓鬼道にいる苦しい衆生に供養して、成仏を願い、同時に施主自身の功徳を積むことです。 餓鬼に食を施す法要です。 仏教の世界には六道といわれるの六つの世界があります。 「地獄(じごく)」…

修行僧になる前に気をつけること5選

春に向けて新しく修行に行かれる方が多いと思います。 修行に行く人は様々な思いを持っていかれるのではないでしょうか? 「家がお寺だから仕方なく」「親が言うから」「立派な僧侶になるぞ!」 十人十色様々な思いがあるとおもいます。 そして修行に行く前に…

戒名1文字だけ!?僧侶の在り方を今一度考えさせられます

最近SNSで「戒名1文字5万円!」についての記事を拝見しましたのでそれについて書こうかなと思います。 勝手に記事にしてもよろしいのかと思いましたが、同じ僧侶への注意喚起も含めて記事にさせていただきたいと思います。 まずはじめにお伝えすることは宗…

【威儀即仏法、作法是宗旨】礼儀正しい行動の重要性と効果

威儀即仏法、作法是宗旨 「威儀即仏法、作法是宗旨」(いいぎそくぶっぽう さほうこれしゅうし) は、道元禅師の言葉です 「日常生活の身なりや立ち居振る舞いは全て仏の道であり、これが曹洞宗の教えである」という意味です。 道元禅師は日々の生活(掃除、…

宮城旅行記:食べ物と仲間との充実した2日間

急ですが宮城に行ってきました!! 格安航空ピーチのキャンペーンで安くなっておりまして、これは行くしかないでしょ!ということで宮城へ行きました!(令和5年 11/14.15) ということで仙台空港に到着してからは、地元の修行仲間と一緒に行動をしました!…

指導者に告ぐ!下の人への指導方法を変えよう!親しみを持って引っ張る

下の人を指導していると、どうしても意見が食い違う、やってくれない、話を聞かない、、、等色々と悩みがあると思います。 私も修行僧を指導していた時は何度もそういう経験がございました。 皆様が下積みをしていた時代と今の時代では受取り方というのがだ…

新社会人に告ぐ!!経験を積むための上司との円滑なコミュニケーションのコツ

仕事をしているとどうしても好きになれない上司、先輩にあたる方いたりすると思います。 そういうのがなく仲良くできればいいのですが、やはり人と人ですので意見の食い違いや説教、指導の仕方によって反発が起きてしまいます。 さて、ではどのように接すれ…

思いやりの力で被災者を支える

新年明けましておめでとうございます。 当ブログを読んでくださる皆様今年もよろしくお願いします。 さて、新年早々ですが能登半島地震にて死者73名(令和6年1月4日現在)、行方不明多数、地震での建物崩壊、液状化現象等、多くの不安や困難な生活が被災者を…